地山補強土工法は2000年頃から施工がよくされるようになった工法であり、歴史も浅く、またアンカー工に対する日本アンカー協会のような、サポートをしてくれる団体などもない工法です。設計の指針についても、東日本・中日本・西日本高速道路(株)、日本鉄道建設公団、地盤工学会で要領、マニュアルなどを出しているものの、官公庁にはありません。
したがって維持管理についての基準類はありません。構造などが近い構造物として、補強土壁工やアンカー工があります。
まず補強土壁工ですが、H24改定の道路土工では擁壁工指針の中で、補強土壁工は擁壁工として維持管理、点検、補修することとされました。またアンカー工は2008年7月には「グラウンドアンカー維持管理マニュアル」が発刊されました。これらにより何れの構造物とも維持管理の必要性が認知されていますが、地山補強土工はこれらの構造物よりははるかに簡易な構造であり、また維持管理の不足によって壊れた事例もなく、同等レベルの維持/管理までは必要ないと考えられています。
現状では切り土のり面、モルタル吹付工と同様に、通常パトロールで維持管理が可能な構造物であると見なされています。
. |